「あきらめる?あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」

man dunking the ball

こんにちは
東京主信仰教会のなおこです
久しぶりに、本当に久しぶりに映画を観に行ってきました。何を観に行ったのか、タイトルを見たらわかってしまうというこの名言。

事前情報なしであえて観にいく

いつぶりだろう。福島原発の映画の試写会にいって以来、純粋にエンターテイメントとして自分でお金を払って映画を観るのはいつぶりなのか覚えていない感じです。この映画は私のまわりでもたくさんの人が観にいっていて、しかもリピーターも少なくなくて、気になっていたのですが、「ま、行かないだろうな」と思っていたところ、「まだやっている、今月末までやっているだと!?」と観にいくことにしました。
漫画は大好きで、当時漫画が家にあったので読んではいたので、映画公開で周りも観に行っているのを聞いて、ちょいちょい関連ニュースをチェックしたり、サイトにアクセスしたりしていました。

中高生男子のスポーツなんて、野球以外はマイナースポーツ扱いだったのではないでしょうか(言い過ぎ??)。Jリーグをきっかけにサッカー人口が増えたといえると思うのですが、バスケはこの漫画をきっかけに人口を増やしてきたのではないでしょうか。日本においてバスケットボールをする人はこの漫画の影響を受けていない人はいないんじゃないかってくらいの漫画です。私が中学校に上がったときも、バスケットボール部に入部する!といっている人がとても多かったのを覚えています。日本人初のNBA選手となった同世代の田臥勇太選手にも、もちろん影響を与えた漫画です。っていうか、この漫画がなかったら「田臥勇太選手」は生まれていなかったと私は思う。

8月31日までというギリギリのときでしたが、観にいくことができて、よかったです。

高校生のチカラ

この暑い暑い夏の風物詩でもある「高校野球」も、毎年職場で話題に出ます。仕事にもかかわってくる部分なので、チェックを怠っていると上司から冷ややかな目で見られます。
夏、テレビで必ず放映されていた高校野球は、たくさんの感動を多くの日本人に与えてきました。幼い頃には「年上の集団」だった高校球児たちが、あっという間に全員年下になったのは変な感じがするのですが、そんな年下の学生たちなのに、その高校生たちが、本当に多くの人たちの心を打っているのって素晴らしいなと思います。

もちろん今日見た映画の登場人物たちはすべて高校生という設定でしたが、わずか124分という時間のなかで心熱くさせてもらいました。

は~、高校生、いいね!!

漫画をとおして影響を与えていく

原作漫画の最終回を迎えてから26年半を経ての映画公開で、8月21日時点で観客動員数106万人、興行収入が153億円ってどれだけ!??と普通に思いますが、それだけではなく、この作者、人間として本当に魅力的な方だなということを感じます。

2004年8月10日、コミック販売総計1億冊突破記念に主要新聞各社に1面広告を出しました。当時その主要新聞すべてを職場でとっていたので、お願いしていただくことができました。しばらく大切にとっておいたのですが、2017年、異動した先に「スラムダンクが好きだ」という人がいたので、自己満足で自分が持っているよりは、と快く差し上げたけど実は今あげたことをいまだに後悔している。

話はそれましたが、そのような広告だけではなく「スラムダンク奨学金」と称して高校卒業後もバスケットボールを続けていく高校生を対象としてアメリカの大学進学を支援する制度を創設したりと、若い人を応援する大人って、とってもかっこいいですよね。

それ以外にも、最終回以降の登場人物たちを、統廃合により使われなくなった学校の黒板に描いたり、資生堂のCMに登場させたり、上の新聞も含めて、ワクワクさせるようなことをしてくれるって、最高ですよね。

それでも高校生

漫画原作者の魅力の一つとして、画がうまい。圧倒的に絵がうまい。モノクロだけでなく、着色された絵も、うまい。映画を観ている時にも、バスケットボール選手特有のユニフォーム、あのピラピラのうっすい布の下の鍛えた筋肉を感じるシーンがところどころにあって、一人で「( *´艸`)!!」と思っていました。
試合終盤、無音で画面が流れていって、そう、さも自分がそのコート上に立っているようなそんな感覚にさせてくれました。あんな動き、自分じゃ体感できない!

試合のシーンだけを見ると、試合中活躍している姿だけを見ると、こんなできあがった高校生、いるわけないじゃん!とは思いますが、高校生は高校生なんですよね。身体は大人と変わりないかもしれないけれども、まだまだ、まだまだなんですよ。
そんな彼らに大人がどのような言葉をかけて、うまくいかないときもどのように気持ちを切り替えていくのか、成長させてあげられるのか、愛情を表現していくのか、そういうことも感じました。子どもは子どもで、どのように周りの大人に頼って、素直に受け入れていくことができるのかが大きな違いを生むのかも感じました。そして一人一人ではなせないことも、たとえ過去にしこりがあるような人が相手になるとしても、誰かとひとつになって力を合わせて向かっていくならば、不可能なことはないんだなということを感じさせてもらいました。

安西先生…!!
……………
バスケがしたいです……

三井寿『スラムダンク』

胸熱!
今日はそのシーンは見られなかったけれど、その前後は表現されていましたね。

私だけかね…?
まだ勝てると思っているのは…

安西先生『スラムダンク』

信じる心…そしてそれを実現するためにその火を広げる力。

あきらめたくないから

自分一人じゃできることではないから、自分が努力したからってなせるものじゃないから、いろんなことを言い訳にして、苦しくなって、もうやだ!ってなったりするけれども、人間の頭でイメージできるようなことって、実現される可能性のあるものなんだって聞いたことがあります。自分が望んでいることが、神様の御心のなかで必ずなすことができますように。

ちなみに、8月30日には応援上映が開催されるみたいです。当日の入場者のみにプレゼントされる「特製紙メガホン」がどんなものなのか見たかった気持ちはありますが、私はあえてあのラスト、無音で映画を楽しめたので、満足です。
ストーリーも結末も、知っているはずなのに、ドキドキしながら試合観戦をしていました。

教会メンバーのなかでも「とっておきの漫画」にこの漫画を挙げる人が多いの、頷けます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です